- モテ子
- 鼻が臭うのは、アナタだけじゃないみたいよ。

photo by Fotolia.com
普段何気なく鼻をこすったりすると、すえたニオイがつんとして「なんか今日、鼻が臭い!」って感じることはありませんか?おそらく、自分だけが感じているニオイなのだから平気だろうと思いがちですが、ニオイが酷いと周囲の方にも気づかれてしまう危険性有り。しかし、しっかり洗顔はしているのにどうして臭ってしまうのでしょうか。今回は、気になる鼻のニオイの原因と対処法をご紹介します。
臭う場所で違う!鼻がニオイを放つ理由
鼻から臭うニオイは、臭っている部位によって原因が違います。こちらでは、鼻の部位別にニオイの原因を探ってみましょう。
鼻の横から臭う
鼻をこすったときに鼻の横が臭いな…と感じるのは角栓が酸化しているニオイ。角栓とは、皮脂や化粧品汚れなどが毛穴の中に詰まっていた角質と混ざりあったもの。角栓が空気に触れて酸化するとあの嫌な臭いを発するのです。なんと、このニオイの原因となるノネナールという成分は「加齢臭」の主成分と同じものなのだそう。また、鼻の毛穴にはアクネ菌がいるので角栓を放っておくと、毛穴が詰まり赤ニキビの原因にもなってしまうので注意が必要です。
鼻の下から臭う
こちらは、鼻の下を伸ばしたときに感じるニオイ。原因は、鼻毛の毛穴から分泌された皮脂が酸化するため、悪臭を放っているのです。鼻毛は、チリやホコリが肺に入り込まないようにチャッチしてくれる役割を担っているため、たとえ女性であってもとても太いものです。その分、毛穴も大きいので毛穴から分泌される皮脂も大量です。そんな大量の皮脂をそのままにしていると、吸い込んだ空気中の雑菌と混じりニオイを放ってしまうことがあるのです。
その他の場所から臭う場合
鼻の中や奥が臭いと感じる時は要注意です。この場合は鼻腔内で炎症を起こし、膿がたまってしまう副鼻腔炎や蓄膿症という病気になっているかもしれません。また、鼻息が臭い場合も、鼻腔内の乾燥などが原因の病気になっている可能性があります。このような場合は早めに耳鼻科に相談しましょう
お鼻のニオイ対処法

photo by Fotolia.com
鼻のニオイ撃退!お家でできる洗顔の仕方
鼻のニオイの原因は皮脂の酸化。そこで洗顔の仕方を工夫して皮脂の酸化を防ぎましょう。
- 鼻の横の臭いをなくすには、まず、洗顔の前に蒸しタオルを当て鼻の毛穴を開きます。スチーマーを持っている方は5分〜10分あててからすると◎
- 次に、オリーブオイルで皮脂を洗い流します。オリーブオイルにたっぷりと含まれているオレイン酸は、角栓とほぼ同じ成分。なので、オリーブオイルをつけながら円を書くようにマッサージをすれば、角栓を無理なく溶かしてくれますよ。
- 皮脂や汚れを浮かしたら、コットンで拭き取ります。そして、しっかりと泡立てた洗顔料で洗います。ぬるま湯で流したあと、さらに冷水で洗い、毛穴を引き締めます。
- 最後に保湿はしっかりしましょう。肌が乾燥すると、かえって皮脂が過剰に分泌されてしまいます。
また、鼻の中の毛穴から分泌される皮脂を落とすには、綿棒に洗顔フォームの泡を付けて優しく鼻腔を撫でるように洗います。この時に注意しなければならないのは、粘膜を傷つけてしまう恐れがあるので、あまり鼻の奥まで洗い過ぎないようにすることです。
鼻うがいをする
鼻の臭いを解消するためには「鼻うがい」が効果的です。一般的に鼻うがいは、鼻の病気や花粉症、風邪などの予防のために行うものですが、鼻の中を清潔に保ち毛穴のニオイを防ぐには最適なのです。
-
鼻うがいのやり方
- 25〜30℃のぬるま湯を用意。(蒸留水や精製水がベスト)
- ぬるま湯の量に対して9%の食塩を入れ、生理食塩水を作る。(例:100cc→0.9gの食塩)
- コップに生理食塩水を入れ、どちらか片方の鼻の穴を指で押さえながら吸い込む。
- 吸い込んだ生理食塩水が鼻の奥辺りに達したところで、直ぐに鼻から出す。
※同じく反対側も3番から行う
鼻うがいの注意点
鼻うがいのあとは、鼻の中に生理食塩水が残っている可能性があります。その状態で鼻をかむと生理食塩水が耳に入り、中耳炎になってしまう恐れがあるので、鼻うがいをした直後に鼻をかむ時には十分に注意し、特に勢いよくかむことは避けましょう。
こまめなメイク直し
また、こまめなメイク直しも効果的です。定期的に油とり紙やティッシュで小鼻や鼻周りの皮脂をオフすると皮脂が酸化しニオイを発するのを防ぐことができるでしょう。
生活習慣にも気をつけましょう
特に女子は、ホルモンのバランスによって体調が日々変化しやすいものです。なので、日々の食事や生活習慣に気をつけることが大切です。ホルモンバランスが崩れてしまうと、皮脂の分泌を抑えている女性ホルモンが減少してしまいます。すると、皮脂が増加し、ニオイの原因になってしまうのです。
まとめ

photo by Fotolia.com
いかがでしたか?気になる鼻のニオイの原因は、主に毛穴から分泌させる皮脂の酸化が原因でした。しかし、普段意識していない生活習慣の乱れが、皮脂を分泌させ、鼻のニオイにつながってくるのです。普段の生活習慣に気を使いつつ、鼻のニオイの対処法を実践して改善を目指しましょう。
Author

- 美容・ダイエットを中心に女性のキレイを応援する情報をお届けします。
最新の投稿
- 2019.02.15ライフスタイル自分らしく楽しめる「ShinQs ビューティー パレット」が町田東急にOPEN☆
- 2019.02.15ダイエット痩せ体質になれる☆寝る前1分ストレッチ
- 2019.02.14美容理想のスタイルを手に入れろ♡PEACH JOHNのナイスバディブラ
- 2019.02.14美容満足度94%☆アンダーヘア脱毛が人気の理由って?
※検証レポートは編集部で試した感想をもとに作成しております。効果を保証するものではございません。