モテ子- 考えてみれば基本中の基本、だけどね。

photo by Fotolia.com
最近では、つけまつ毛よりもまつげエクステをしている人の方が、多いかもしれませんね。ナチュラルからボリューミーまで自由自在な上、つけたり外したりする手間がいらないところも人気の理由のようです。しかし、まつげエクステサロンもいろいろあって、どこに行けばいのか迷ってしまいますね。今回は、まつげエクステサロンの選び方を、施術者の立場からこっそりお伝えします。
何よりも大切なこと
まつげエクステは、まつ毛の1本1本にエクステンションをつけていくという、細かなテクニックが必要です。だからこそ、技術が一番と思われがちですが…実はもっと大切なことがあります。
最重要ポイントはサロンの「衛生管理」
まつ毛は、目の周りという敏感で繊細な部位に生えています。皮ふも薄く粘膜の部分ですし、眼球にもとても近いでしょう。不衛生な状態で施術すると、感染症やアレルギー反応などが起こり、ひどい場合は長期間に渡って治療が必要になったり、メイクもできなかったりと、大変なことになってしまうのです。
今でこそ、まつげエクステの施術には、美容師免許が必要ですが、免許制でなかった時には、このようなトラブルがたくさん起こっていました。しかし、免許制と衛生管理は別の問題で、衛生管理はあくまでもサロンの意識の問題なので、今でもトラブルは起こっています。衛生管理の面や皮ふトラブルのことなど、事前のカウンセリングの際にきちんと説明をしてくれるサロンを選びましょう。
技術を見極めるためのポイント

photo by Fotolia.com
次に必要なことは、やっぱり技術力です。とはいえ、「技術力ってどうやって見抜くのどう聞けば良いの」と、わからない方のためにポイントをいくつかお伝えします。まず、見て欲しいところは、施術者アイリストはもちろんですが、サロンスタッフがみずから、まつげエクステをしているかどうかということ。
そして、そのまつげエクステが外れかかっていたり、不自然だったりしていれば、もちろん論外ですが…仕上がりの感じや誰がしたかなど、さりげなく質問してみましょう。
まつげエクステを装着したことがある方なら経験があると思いますが、実は、まつげエクステは通常なら慣れるまでにかなりの違和感があるものです。ただし、かなり上手な技術者が施術した場合にはその違和感や痛みはあまりなく、やや重みを感じる程度ですが、下手な技術者が施術を行うと、グルーと呼ばれるまつげエクステ専用の接着剤がムラになって固まり、その部分が皮ふを刺激したり、エクステンションが刺さってチクチクしたりします。
どの辺りが痛くなりやすくて、どうやったら違和感がでるか…など、自分自身の目で体験しておかないと、お客様の付け心地は絶対にわかりません。
まれに、アレルギーなどで自分にはできない施術者もいますから、せめてデータやビフォーアフターの写真をたくさん持っているか、確認して見せてもらってくださいね。
総合的な10つの判断ポイント
① 美容師免許を持った技術者が担当するかどうか
まれに、全員が免許を持っていないケースがあります。
② 電話での問い合わせやカウンセリングの際の接客態度
無理な勧誘や良い面ばかりを強調するのは、要注意です。
③ サロンの雰囲気とスタッフの身だしなみ。
施術室からトイレまで、整理整頓や掃除ができているか、特に、スタッフの爪が伸びていたりネイルアートをしていたりしないか。
④ 適正料金かどうか、料金体制がわかりやすいか
安すぎたりや高すぎたりせず、追加本数やアフターケアの料金まで明確かを確認しましょう。
⑤ カウンセリング時に、メリット&デメリットをきちんと伝えてくれて、体質チェックをしてくれるかどうか
一方的な説明だけではなく、肌チェックやコンタクトの有無、アレルギーや疾病などを確認し、できないと判断される場合にサロン側からきちんと断ってくれるかどうか。
⑥ アフターケアについての説明があるかどうか
クレンジングやメイクの仕方など。まつげエクステが外れた時、痛い時、気に入らない時、その他肌トラブルが起こった時の対処の仕方。提携医療機関など。
⑦ 衛生面の管理について
手指、器具などの消毒方法、アレルギー対策のために消毒液の種類など。※施術室のワゴンの上などを自分の目で確認しましょう。
⑧ エクステンションの素材や管理方法について。
人工毛、人毛などの違い、カールや長さの違い、グルーの成分など、専門的な部分をわかりやすく説明してくれると安心です。
⑨ アドバイスが適切か
好みを聞くだけではなく、個人の目やまつ毛にあったつけ方をアドバイスしてくれるか。
⑩ サロンの場所。
定期的に通うことになるので、通いやすい場所にある方が便利です。
終わりに
いかかでしたか。まつげエクステサロンを選ぶ際には、サロンの大きさや知名度はあまり関係ありません。広告に惑わされずに、たとえ小さなサロンでも、メリット&デメリットをきちんと話してくれるところを選びましょう。お気に入りのまつげエクステサロンが見つかるといいですね♪
Author

- 美容・ダイエットを中心に女性のキレイを応援する情報をお届けします。
最新の投稿
- 2019.02.21ダイエットピラミッドのポーズでしなやかに☆脱・ゴリゴリ女子
- 2019.02.21ダイエット楽ヤセ☆ダイエットに効く足つぼ&効果倍増テク
- 2019.02.20ダイエットダイエット中にタピオカを食べるコツ☆
- 2019.02.19ライフスタイルバストの価値観から大きさ対決まで…昭和vs平成ガチバトル!
※検証レポートは編集部で試した感想をもとに作成しております。効果を保証するものではございません。