つづきはアプリで読むことができます
部屋の乱れは心の乱れ、心が荒れると不美人になる。これ、一見根拠のない精神論に見えますが、実はきちんとした裏付けのある真実なんです。
ある生活評論家の調査によれば、太り過ぎの人にはモノを捨てられない方がとても多かったそう。ダイエットとお片づけには驚くほど密接な関係があるのだとか。ついつい食べてしまう・すぐ挫折してしまう・リバウンドしやすい…そんな「太るループ」から抜け出すカギをお教えします。
なぜ汚部屋と肥満が繋がるの?
物=贅肉 お部屋は自分の鏡
ある整体師は「身体を見ればその人の性格がわかる」と言います。例えば、
- 贅肉が少ない人=物を捨てるのが上手・人間関係の整理が得意
- 太り気味の人=物や人(過去の恋人や思い出など)を部屋や心に残しておく傾向がある
のだそう。
捨てられない女性のクセや思考サイクルは、次のように部屋と身体に現れます。
- 不要な物を溜め込む→「あとで片付けよう」→部屋に物が散乱
- 余分にものを食べてしまう→「あとでなんとかしよう」→脂肪が蓄積
この他にもダイエットに失敗する人と部屋が汚い女性にはこんな共通点が…
挫折しやすい女子のクセ
【汚部屋女子】
- 自分が住みたいお部屋のコンセプトやイメージを描けない
- 自室にある物の全体量や使う頻度を分析・把握していない
→結果、既にある物まで買い足してしまうことも…
【リバウンド女子】
- 自分がなりたい理想像や目標体型を設定できない
- 自分の現状や、どんな運動をどのくらいできそうかを分析・把握していない
→とりあえず流行りのダイエット法に数日だけ手を出してみる…
つまり、部屋作りやダイエットを始める際に目標を持たないままアレコレと手を出すから、途中で挫折してしまうというわけ。それどころか、頭の中に「完成予想図」が無いので、自分が挫折したと思わず一時的なダイエット&お掃除だけで満足しちゃう場合も多いんです。
汚部屋に住むと太るホルモンが増える?身体への悪影響
物を出しっ放しにしておくと、確かに見た目は悪いけど「すぐ手にとれるから便利♪」なんてご意見もありますよね。でも、この考え方も太るループにはまってしまう原因なので要注意です。
- 物をこまめにしまう・取り出すという動作がなくなるので、1日の総運動量が激減!
- 汚い部屋での生活はストレスホルモンのコルチゾールを増加させる
コルチゾールとは食欲を増進させたり、脂肪を蓄積しやすくするホルモン。散らかった部屋は、視覚的&精神的ストレスのもと。無意識下でもココロが荒廃していきます。
でも、「片づけしなくちゃ」という意識も忙しい現代女子にとっては大きなストレスになりますよね?私達がオススメしたいお片付けとは、あくまで自分の心身もキレイになるためのもの。まずはこんな小さなコトから始めてみましょう☆
ストレスを溜めない片付けテク
- まず、理想のお部屋を妄想する
(オススメは「彼や友人を招ける部屋」や「ストレッチできるスペースは確保!」など) - 1日1か所だけ整理整頓する
- 毎日使うもの/まぁまぁ使うもの/あまり使わないもの/使わないもの、の4つに分ける
【重要ポイント】
- 使わないものを捨てる勇気を持つ!
- 毎日使うものでもカゴなどに入れる!
また、実際に知人を招ける状態になったら、積極的に人を招待するのもキレイなお部屋キープのコツですよ♪
部屋がキレイになると痩せる理由!
- 空間にゆとりが生まれリラックスできる
→掃除する余裕や時間が無い忙し女子は張り詰め傾向アリ。リラックスすることで自律神経が整います。
- 物事を分類・分析するチカラが身につく
→モノと対峙しながら、自分にとって何が必要かを選別するうちに、自然と自己分析力が備わります。ダイエットに関しても、何が不向きでどこから着手したら良いのかを選び取ることができるようになりますよ。
- 行き過ぎたもったいない精神から卒業できる
→例えばビュッフェなどで苦しくなるまで食べてしまう人・目の前に並んだお菓子を全種類食べなきゃと思ってしまう人は、「食べておかなきゃ精神」が強すぎるかも。長らく使っていないものを断捨離することで、強すぎる執着心や溜め込み思考に自分でSTOPをかけられるようになります。
断捨離することで空間プロデュース力が生まれる…!
食べるという行為や食欲は、本来無理やり抑えつけて我慢すべきものではありません。だってこれもストレスホルモンのもとだから。「今私が必要なのはこれくらいかな」という見極めができるようになると、食べ過ぎによる贅肉増加を防ぐことができますよ。
また、空間プロデュースができるようになると、「なんとなく〇kg痩せたい」ではなく「こんな姿になるためにまずはコレをしよう」というセルフプロデュースもできるようになります。物事を成し遂げるために、まず目標を設定して段階を踏むというサイクルは美活だけでなく、お仕事や学業においても重要なチカラ。お片づけテクを身につけて、この春こそ自分を変えちゃいましょう♪
Author

- ダイエットを中心に女性のキレイを応援する情報をお届けします。
最新の投稿
※検証レポートは編集部で試した感想をもとに作成しております。効果を保証するものではございません。