- モテ子
- 身体に毒素を溜めないために口から毒を吐くのも大事よ。
梅雨シーズンがやってきました。気圧や気温・湿度の変動が大きいこの季節は、肌トラブルや体調不良などのプチ不調が続くもの。
水分代謝が低下することで、体内の巡りが滞ってしまいやすいこの時期のダイエットには、体内に溜まった毒素を排出する「デトックス」が欠かせません。
でも、“デトックス”ってどういうことか、実は詳しく知らない人も多いのでは?そこで今回は、体内に溜まった毒素を排出して巡りのいい体にするデトックス方法についてご紹介しましょう!
“毒素が溜まる”ってどういうこと?
“デトックス”という言葉、みなさんも一度は聞いたことがありますよね。だけど、そもそも“毒素”とはどんなものなのか、“毒素が溜まる“ってどういうことなのかを知っている人は意外に少ないもの。
私たちの体の中では、摂取した食物を分解し、栄養分を吸収した後の不要物を汗や尿として排出する、といった活動が行われています。しかし、なんらかの理由でスムーズな排出活動が行われなくなると、体内には不要物がどんどん蓄積され、やがて体に悪影響を及ぼすほどになります。これがいわゆる“毒素が溜まる”ということです。
毒素が溜まることで起きる不調
代謝機能が低下すると、汗をかきにくくなったり体内の不要物が排出されにくくなります。代謝が低下することで起こる不調は様々。例えば、腸に老廃物が留まることで、肌荒れやニキビなどの肌トラブルが起こります。また、胃腸の働きも低下するので、便秘や自律神経・ホルモンバランスの乱れ、疲れやすさなど、健康面にも悪影響が現れます。また、代謝とは、体脂肪を燃焼させてエネルギーに変えることですから、代謝が滞ると、痩せにくく脂肪を溜め込みやすい体になってしまうのです。
以下の項目に当てはまる人は、毒素を体に溜め込んでいる『デトックス必須体質』です!チェックしてみましょう。
簡単で効果絶大!お家でできるデトックス方法
毒素を溜め込まない体になるには、まず体内に蓄積している毒素を排出すること!ここでは、デトックスに効果のある手軽な方法をご紹介します。
湯船に浸かる
入浴時、湯船に浸かることで、普通に生活しているだけでは流せないほどの汗を一気に出すことができます。毒素を溜め込みやすい人は汗をかきにくいため、ぬるめのお湯に長く入浴する「半身浴」では上半身が冷え、冷え性やむくみの症状が悪化してしまう恐れも。冷えやむくみにお悩みの方は、ぬるめのお湯による半身浴ではなく、少し熱いかなと感じるくらいの温度でしっかりと汗をかきましょう。
水をたくさん飲む
溜め込み体質の原因として、身体が水分不足に陥っているため、うまく毒素を排出できていないというケースも挙げられます。むくみが気になるからと水を控える人もいますが、摂取量が少ないと、水分不足にならないよう身体は余計に水を溜め込もうとします。常温の水やぬるめのお湯をこまめに飲むようにして、潤いと温めの両方を得るといいでしょう。
深呼吸をする
「えっそれだけ?」と思われがちですが、深い呼吸をすると酸素を多く取り込めるので、代謝が上がります。朝起きたら必ず深呼吸をしてみましょう。また、普段から肺やお腹にいっぱい空気を取り込むイメージで、深く呼吸するよう心がけて。
デトックスって、難しい方法やスケジュールを組んで行なう必要があるものだと思っていませんでしたか?けれど、今回ご紹介したとおり、普段の何気ない生活の中でも十分デトックスを行うことは可能なのです。夏に向けてスッキリした体になるためにも、日常生活でのデトックスを心掛けていきましょう。
Author

- ダイエットを中心に女性のキレイを応援する情報をお届けします。
最新の投稿
- 2019.12.10トレンドm.m.mから最高のクリスマスギフト!完売必至の限定パレットが登場♡
- 2019.12.10トレンド韓国で人気のジェンダーニュートラルブランド「LAKA」日本での公式販売スタート!
- 2019.12.10トレンド「ムーミン×ピープルツリー」初のコラボレーションがいよいよ販売スタート!
- 2019.12.10トレンド常温OK&個包装☆年末年始の手土産におすすめの大丸東京店最旬スイーツ情報
※検証レポートは編集部で試した感想をもとに作成しております。効果を保証するものではございません。