つづきはアプリで読むことができます
冷房浸け、短い入浴時間、寝不足や冷たい飲み物の摂りすぎ。夏の終わりは、これらのツケが「脚」に出やすい季節。なんだか脚が重くて疲れやすい、太ったような気がする、こんな風に感じているなら、それは夏の終わりに起こりがちな「むくみ」が原因かもしれません。血液やリンパの流れが悪化している時、ある程度ダイエット経験のある方なら、ふくらはぎを揉んだり、股関節ストレッチを行う方も多いでしょう。でも、脚にはもう一つ、見逃してはならない老廃物のたまり場があるんです。それは、内くるぶしの後ろ!逆に言えば、くるぶしを刺激すればスッキリとした美脚が手に入るということ。今回は、意外と知られていない、くるぶしダイエットについてお届けします!足首も一回り引き締まりますよ♪
内くるぶしの後ろにはリンパ節がある!
くるぶしは老廃物の溜まりやすい危険スポット
皆さんは、脚をマッサージするときに足首裏も刺激していますか?足首裏、つまり内くるぶしの後ろには、老廃物の溜まりやすいリンパ節があります。この部分に毒素が滞留してしまうと、くびれのない太い足首や、ふくらはぎのむくみ、脚全体の巡りの悪化に直結してしまいます。脚のマッサージを行う時は、ふくらはぎをスタートにするのではなく、「くるぶしの後ろ」を起点として。足の甲をさすり、足裏を揉んだ後に、くるぶし→ふくらはぎ→ひざ裏へと、上方向に上がっていくと、更に痩せ効果が高まります◎くるぶし裏を揉みほぐすだけでなく、くるぶしの周囲を時計回りにコブシで押し揉みするのも有効です。
女性に嬉しいツボもくるぶし周辺にあった!
- 太谿(たいけい)
- 解谿(かいけい)
- 照海(しょうかい)/三陰交(さんいんこう)・・・生理不順の改善など、婦人科疾患の改善に効果的
- 復溜(ふくりゅう)・・・体内の水分量をコントロールし、汗を抑えるのに効果的
内くるぶしの真後ろにあるくぼみに位置する「太谿(たいけい)」。足の冷え解消、腰やお腹の冷えからくる生理痛の緩和にも効果的なツボです。軽く押して痛みを感じる場合は、身体が冷えている証拠。ゆっくり優しく円を描くようにマッサージしてあげましょう。温湿布などで、この部分を温めてあげるのも良いでしょう。
解谿(かいけい)は、内くるぶしより前、つまり足首前側の二本筋の中間にあります。代謝を高め、むくみを解消するツボとして有名なので、足首痩せしたい方は刺激すべき!便秘解消などにも効果があります。
このほか、くるぶし付近には、以下のような女性に嬉しいツボが密集しています。
復溜(ふくりゅう)は、汗を抑えるだけでなく、身体にこもった熱を逃すツボでもあります。まだまだ暑いこの時期にはぴったりですよね。束ねた爪楊枝で押してみたり、ボール(ゴルフボールやツボ押しボールなど)で痛気持ちいいと感じる程度にマッサージしてみましょう。
くるぶしタッチで足首回し
足首痩せに効果絶大
老廃物が溜まってしまったサリーちゃん足に効果的な足首回し。足首痩せやむくみ解消のほか、歪んだ骨盤の矯正にも効果があります。
やり方
- 椅子または床に座って、右足首を左ももの上にのせます。
- 右手で内くるぶしを押さえ、左手を足指に絡ませ固定します。
- そのまま、足首を回しましょう。内回し15回、外回し15回行ったら、反対の足も同様に。
足冷えにお悩みの方は、回す回数を増やしてみて。お風呂の中で行うと、血行促進効果がUPします。
脚痩せはくるぶしから!
くるぶしや足首を刺激することは、連携している骨盤にまで嬉しい効果をもたらすんですね。脚痩せしたいならば、痩せたいパーツのみ狙うのは非効率的。内くるぶしなどの小さなパーツも見逃さずに刺激して、上から下まで滞りのない美脚を目指しましょう。
Author

- ダイエットを中心に女性のキレイを応援する情報をお届けします。
最新の投稿
- 2021.02.25トレンド2種のパールで目もとを明るく彩る♡表情に華やかな印象を与えるアイカラー登場!
- 2021.02.25トレンドマシュマロ肌の小嶋陽菜♡クリーンビューティーにスポットをあてた“ボディケア”を開発!
- 2021.02.25トレンド意外と知らない!ボディクリーム・オイル・ミルクetc…どう違うの?
- 2021.02.25トレンド『サルヴァトーレ フェラガモ』人気の3つの香りを楽しめるコレクション♡
※検証レポートは編集部で試した感想をもとに作成しております。効果を保証するものではございません。