- モテ子
- ポリフェノールって美容には欠かせないのね。
ストロベリー、ブルーベリー、など身近な食材として親しまれているベリー類。ビタミン類が豊富で身体によいと言われています。しかし、最新の研究結果によると、効果はそれだけじゃなかったんです!今回は、その効果効能と、その効果が最も期待できるベリーをご紹介します。
なぜ痩せる?ベリー類のダイエット効果
数ある美容効果の中でも最近注目を浴びているのがダイエット効果。なぜベリー類がダイエットにいいとされているのでしょうか?ベリー類には、ポリフェノールが豊富に含まれています。抗酸化作用が強く、アンチエイジング効果などでよく採りあげられるポリフェノールですが、実は、脂肪を燃焼させてくれる働きがあり、ダイエット効果も期待できるのです。私たちが普段「脂肪」と呼んでいるものは、「白色脂肪細胞」というものから成り立っています。ポリフェノールは、この「白色脂肪細胞」を、エネルギーとして燃焼される「ベージュ脂肪細胞」に変化させてくれるので、脂肪燃焼が促される、というわけです。ベリー類には、さまざまな種類がありますが、ダイエットにオススメなのは、「マキベリー」。「マキベリー」には、100gあたりに7,500mgものポリフェノールが含まれています。その含有量は、高い美容効果で人気のアサイーベリーの5倍というのだから驚きです。
ほかにもたくさん!ベリー類の美容効果
便秘解消効果
女性の悩みとしていつも上位をキープする便秘。ベリー類は、食物繊維も豊富なので、便秘改善効果もあります。なかでも、オススメなのが「アロニアベリー」。100g中に6g以上の食物繊維が含まれています。食物繊維が豊富で有名な、さつまいもやこんにゃく類でも100g中に2g強なので、およそ3倍も食物繊維を含んでいることになります。ただ、単体で食べると渋みが強くあまり美味しくないそう。ジャムや、ほかの果物と一緒にスムージーにするなどの食べ方がオススメです。
シミ改善効果
ベリー類には、ビタミンCも豊富に含まれています。ビタミンCは、シミのもとになるメラニンの生成を抑制したり、できてしまったシミを薄くしてくれる効果があります。
シミ改善にオススメしたいのが「カシス」。「カシス」には、100g中200mgものビタミンCが含まれていて、なんとレモンの2倍です。身近な「カシス」といえば、「カシスオレンジ」などのアルコールを思い浮かべる人も多いのでは?残念ながら、アルコールはメラニン色素の生成を促進してしまい、カシスのメラニン抑制効果を打ち消してしまうので、アルコールと一緒に摂取するのはオススメできません。
むくみ改善効果

photo by Fotolia.com
ベリー類に含まれるポリフェノールの一種「プロアントシアニジン」は、体内のよどんだ血液の流れを改善してくれるため、むくみ改善に効果があるといわれています。中でも、「クランベリー」は、この「プロアントシアニジン」が100g中400mgと、ストロベリーの2~3倍含まれています。また、「カリウム」も多く含まれているため、体内の余分な塩分を排出し、利尿作用が期待できるため、こちらもむくみの改善効果が期待できるというわけです。
ほかにも、ラズベリーは、毛母細胞を活性化させて薄毛を改善してくれるなど、本当にたくさんの美容効果があるのです。ベリー類は生をいただくなら旬は春から夏にかけてのものが多いですが、その高い美容効果や効能で、粉末やドリンク、冷凍ベリーなど加工されたものであれば比較的年間を通して手に入れることができます。期待したい効果にあわせて、お気に入りのベリーを見つけてみてはいかがでしょうか?
Author

- ダイエットを中心に女性のキレイを応援する情報をお届けします。
最新の投稿
- 2021.03.01トレンドファンデ無しのニューノーマルの時代へ♡素肌キレイ魅せカラーフィルター登場!
- 2021.03.01トレンド「BAPE®」と「adidas Originals」が、21SSコレクションで再びタッグを組んで登場!
- 2021.03.01トレンドサラダが太る原因に?太るドレッシングランキング
- 2021.03.01トレンド大きな胸にコンプレックスを感じている方のためのルルスマートブラの春の新色を発売
※検証レポートは編集部で試した感想をもとに作成しております。効果を保証するものではございません。