- モテ子
- 筋肉痛のレベルで昨日の運動に対する満足度が変わったりするわよね。

photo by Fotolia.com
暑かった夏も終わりに近づき、秋はもうすぐそこです。少しだけ過ごしやすくなり、ウォーキングや新しいスポーツなどを始める方も多いのではないでしょうか?でも、いきなり慣れない運動をすると、むくみなどで足がパンパンになったり、ひどい筋肉痛になったりしてやっぱり無理かも、なんて3日坊主になることも…。そこで今回は、自宅で簡単にできる、運動後におすすめのアロマテラピーでのケアをご紹介します。
部分的に強い痛みがある筋肉痛の場合
筋肉痛がひどい場合は、ちょっと触っただけでもツラいものです。筋肉痛はハードな運動によって、傷ついた筋繊維を修復しようとする時に起こる痛みなので、まずは、冷却して鎮静することが大切です。その時にアロマテラピーの精油を加えると、鎮静効果がさらに高まりますよ。そして、少し痛みが和らいできた時には、温湿布を行うと血行がよくなりコリがほぐれていきます。ここではアロマを使った冷湿布と温湿布のレシピをみてみましょう。
冷湿布
-
【用意するもの】
- 洗面器
- タオル
- 冷水(10℃くらい)
- ユーカリの精油(2滴)
- ローズマリーの精油(1滴)
-
【やり方】
- 冷たい水を入れた洗面器に、精油を落とします。
- 軽く混ぜてからタオルを浸し、冷湿布を作ります。
- 痛みが強い部分に、湿布をするように当ててあげましょう。
温湿布
-
【用意するもの】
- 洗面器
- タオル
- ビニール袋、またはラップ
- 熱めのお湯(60℃〜70℃くらい)
- ラベンダーの精油(2滴)
- ジンジャーの精油(1滴)
- レモングラスの精油(1滴)
作り方と使い方は、冷湿布と同じですが、肌に当てた上からビニール袋やラップなどでタオルを包むと、温度が下がりにくくなります。くれぐれも、やけどには注意をしましょう。
軽い筋肉痛の場合
軽めの筋肉痛の場合は、アロマオイルを作ってやさしくマッサージをしてあげると、痛みが和らぎます。マッサージは、入浴後もしくはフットバス後に行うと、血液循環が良くなっているので効果がUPしますよ。また、フットバスは、筋肉痛だけではなく、むくみやだるさがある時にもおすすめです。
マッサージ
【用意するもの】
- ビーカーやグラス
- ガラス棒やおはし(オイルを混ぜる時に使います)
- 遮光性のビン
- セントジョーンズワートオイル、またはアーモンドオイル 30ml
- ラベンダーの精油(2滴)
- ジンジャーの精油(2滴)
- ローズマリーの精油(1滴)
- ベチバーの精油(1滴)
- ビーカーやグラスの中にオイルを入れ、精油をたらして静かにかき混ぜます。でき上がったオイルを遮光性のビンに移します。
- 適量を手に取り、痛みがある箇所に塗りながらやさしくマッサージします。
※ビンには、製造日と精油の種類を書いたラベルを貼り、1カ月を目安に使い切りましょう。
筋肉痛がある時のマッサージは、やさしくさするだけでも効果があります。身体の中心にむかって流すことを意識して、心臓の遠い方から心臓に向かってなでてあげてくださいね。
フットバス
【用意するもの】
- 大きめの洗面器、またはフットバス
- やや熱めのお湯(40℃〜45℃くらい)
- ラベンダーの精油(2滴)
- ジンジャーの精油(1滴)
- サイプレスの精油(1滴)
- 洗面器にお湯をはり、精油をたらしてから軽くかき混ぜます。
- くるぶしあたりまで足を入れて10分程度つけておきます。お湯が冷めたら、差し湯をしてあげましょう。
全身の疲労や筋肉痛のためのケア
筋肉痛はもちろんのこと。全身がだるくて痛くてツラい時には、ぜひ入浴時に精油をたらしてみてください。手軽にできるうえ、リラックス効果が高いので、ぐっすりと眠ることもできますよ。
入浴時におすすめの精油

photo by Fotolia.com
- ラベンダー(2滴)
- サイプレス(2滴)
- スイートマジョラム(2滴)
お湯は、やや熱め(42℃くらい)にして、精油をたらしよくかき混ぜます。そして、ゆっくり湯船につかりましょう。
やさしい香りで、心から癒され全身の筋肉痛や疲れも和らぎます。
アロマテラピーは、やさしい香りで速効性もありますので、スポーツをした後にぜひためしてみてくださいね。

photo by Fotolia.com
Author

- ダイエットを中心に女性のキレイを応援する情報をお届けします。
最新の投稿
- 2019.12.08トレンド今年は柚子湯デビュー!?冬至に湯治の恐るべき柚子パワー
- 2019.12.08トレンドフレッシュな野菜や果物成分を配合した『ピュレマルシェ』より新商品登場
- 2019.12.08トレンド『美女と野獣』の「薔薇の魔女」をモチーフにした魔法のアイシャドウパレットが登場♡
- 2019.12.07トレンド大人の冬コーデ♡ルーズっぽさと洗練さを両方叶える「and myera」の今冬シリーズ
※検証レポートは編集部で試した感想をもとに作成しております。効果を保証するものではございません。