- モテ子
- カラフルな食卓が美しい身体を作るのよ

photo by Fotolia.com
「食事は栄養のバランスが偏らないように」…よく言われることですが、毎日実践できている人は意外と少ないのではないでしょうか。しかし、栄養バランスの良い食事が美と健康に欠かせないのは事実。偏った食事を続けていると、健康を害すのはもちろん、脂肪を燃やすための栄養素が不足して痩せづらい身体にもなってしまいます。痩せやすい代謝の良い身体を作るには、様々な栄養素をバランスよく摂ることが不可欠なのです。
「でも、栄養のバランスを考えるなんて難しそう…」なんて心配はご無用です。難しい知識がなくても、簡単に栄養バランスを把握する方法があるのです。その方法とは食材の色を見ること。毎日、白、黒、赤、黄、緑5色の食材をバランスよく摂れば自然と栄養バランスが整った食事ができるのです。とても簡単なので、これなら毎日続けやすいはず。今回は簡単にヘルシーなダイエットができる、カラフルダイエットをご紹介します。
5色の食材の役割をおぼえよう
まずは5色、それぞれの色の効果と該当する食材を把握しておきましょう。どの色にもダイエットや美容に良い効果があります。
白

photo by Fotolia.com
主食となるごはん、パン、麺類といった炭水化物は身体のエネルギー源です。ただしダイエット中の人は摂りすぎると太るので注意しましょう。また、牛乳やヨーグルトなどの乳製品は腸内環境を整えてくれます。このほかに良質のたんぱく質を含む白身魚や大根、もやし、れんこんなどの淡色野菜が含まれます。
黒

photo by Fotolia.com
海藻、きのこ類、ごぼうなどは食物繊維が豊富なので便秘の改善に役立ちます。また海藻には美しい髪を作るミネラルも豊富です。ほかに、ごま、こんにゃく、プルーン、レーズンなども含まれます。黒の食品は特に現代人に不足しがちといわれていますので、意識して食べるようにしましょう。
赤

photo by Fotolia.com
赤身の肉や魚は良質なたんぱく質を含むため、代謝をアップさせます。また、良質なたんぱく質は美肌の素にもなります。さらに、抗酸化作用が強いトマト、鮭、まぐろ、たこ、えび、ニンジン、イチゴなども含まれます。
黄

photo by Fotolia.com
ダイエットと美容の大敵、「冷え」に効果がある食品が多いです。カレー粉や生姜、味噌などの身体を温める食材、ビタミンたっぷりで血行促進効果があるかぼちゃなどです。また、ゆず、レモン、オレンジ、バナナや栄養豊富な大豆製品、卵も含みます。
緑

photo by Fotolia.com
身体の機能を整えるビタミンやミネラル、デトックス効果がある成分が豊富に含まれています。腸や血液をきれいにしてくれるので、しっかり摂取したい食品群です。キャベツ、ほうれん草、ブロッコリー、ニラ、ピーマン、ねぎ、しそ、春菊などが該当します。
カラフルダイエットのやり方
まず、毎日の献立を考える時、食材の色をチェックしてみましょう。そして、5色そろっていなかったら、サラダなどの副菜で足りない色を補うようにすると良いでしょう。1食の中で5色そろえることができなかった場合は、なるべく次の食事で、不足した色の食品を食べるように心がけます。これを習慣にすれば、自然と栄養バランスの偏りを抑えることができます。さらに、自分の買い物かごや冷蔵庫の中身もチェックしてみましょう。いつも同じような色のものばかり買っていませんか?5色の中で不足している色はありませんか?もし不足している色の食材があったら、普段の献立のレパートリーの中に、追加することを意識してみましょう。
まとめ
栄養バランスが整った彩り豊かな食事は見栄えも良いので、毎日の食事が楽しくなることでしょう。楽しくおいしく食べて、きれいに痩せられたら最高ですね!
Author

- ダイエットを中心に女性のキレイを応援する情報をお届けします。
最新の投稿
- 2021.02.25トレンド2種のパールで目もとを明るく彩る♡表情に華やかな印象を与えるアイカラー登場!
- 2021.02.25トレンドマシュマロ肌の小嶋陽菜♡クリーンビューティーにスポットをあてた“ボディケア”を開発!
- 2021.02.25トレンド意外と知らない!ボディクリーム・オイル・ミルクetc…どう違うの?
- 2021.02.25トレンド『サルヴァトーレ フェラガモ』人気の3つの香りを楽しめるコレクション♡
※検証レポートは編集部で試した感想をもとに作成しております。効果を保証するものではございません。