- モテ子
- 炭水化物とビールが好きよね。
糖分で太りやすいりんご型
3つのタイプ別に特徴とダイエット法を細かくご紹介しましょう。今回は「りんご型」。おへその下がぽっこりと出る、太鼓腹(たいこばら)系の肥満です。男性に多く、糖分で太りやすいのがこのタイプ。日本人の3人に1人以上があてはまります。
りんご型の特徴
- ウエスト÷ヒップ⇒男性0.9以上、女性0.8以上(つまり、ヒップよりお腹まわりが太い)
- 遺伝子⇒「β3AR」遺伝子を持つ人。洋ナシ型よりさらに基礎代謝が低く太りやすい。
- 肥満の素⇒糖分で太りやすい。
- 肥満傾向⇒内臓脂肪がつきやすく、太ると下腹ではなく、おへその上がぽっこりと出る。どんなに力を入れてもお腹がへこまない。腕や背中にも脂肪がつきやすく、二重アゴにもなりやすい。
- 性差⇒男性に多い。
- 平常時の体温⇒基礎代謝が少ないため、かなり低い(35度台)。
- 体質⇒内蔵脂肪が溜まりやすく、糖分を分解するインスリンの分泌力が弱いため、糖尿病や心臓病など病気になりやすい。
- 食べ物…糖分の多いごはんやパン、和菓子、ビールなどを好む。
- その他…食事の際は、とにかくご飯などの穀物類が欠かせない。
りんご型のダイエット7か条
糖分の代謝力が弱いりんご型がダイエットするには、糖質(砂糖やでんぷん、炭水化物など)をカットする「抵糖質ダイエット」が効果的。
次の10か条に従って、ダイエットしてみてください。
- 炭水化物の摂取量をこれまでの2/3以下に減らす
- 食べる順番は「野菜・海藻類」→「タンパク質(肉・魚・豆類)」→「炭水化物」にする
- 間食に甘いお菓子はNG!
- 水やお茶(糖分を含まない飲料)を1日1.5〜2リットル飲む
- 外食をする際は、ご飯やそばなどの炭水化物を半分残すようにする
- 体重と体脂肪の変化を毎日記録する
- 腹筋を毎日最低10回は行なう
その他、実行すべきポイントは以下の通りです。
栄養バランス
マトリックスダイエットでは、遺伝子型によって食べる栄養素の割合を変えなければいけません。りんご型の場合は・・・
- タンパク質:脂質:炭水化物のバランスは、2.5:2.5:5が理想。
- 1日2食(回)は、良質のタンパク質を摂取する。
お酒を飲むときの注意点
- りんご型は、アルコールに含まれる炭水化物に過剰に反応する傾向があるため、全く飲まないか、飲んでも少量に抑えること。
- おススメは、赤ワインや白ワイン。
- 空腹時を避け、飲酒スピードはゆっくりと。
外食時の注意点
- 糖質が少ないメニュー(豆腐や魚などの和食、寿司、焼き鳥など)を選ぶ。
- 糖質が多いメニュー(ケーキ、ファストフード、パスタ、カレーなど)を避ける。
おススメの運動
- ウォーキングや水泳など、有酸素運動を中心に行う。
Author

- ダイエットを中心に女性のキレイを応援する情報をお届けします。
最新の投稿
- 2021.04.23トレンドホルモンバランスの影響を受けやすい肌に着目♡ブランド初のトライアルセット登場!
- 2021.04.22トレンド毎年人気の夏限定フレグランスがフレッシュに定番登場♡「ミントヴァーベナ」シリーズ
- 2021.04.22トレンド【ベアミネラル】メイクとケアを同時に叶える新感覚ビーガングロスバーム発売
- 2021.04.22トレンドあの大人気ランジェリーが復刻♡RAVIJOURの「ピーカーブーブラセット」
※検証レポートは編集部で試した感想をもとに作成しております。効果を保証するものではございません。