- モテ子
- 笑顔で手を振る仕草は可愛いけど、二の腕までふるえてちゃ台無しよね。
秋になって長袖を着ると、つい油断。いつの間にかついてしまうのが二の腕のお肉。なすがままにしていると春先になって公開するのは必至! プルプルとたるんで震える二の腕のお肉、情けないですよね~! そんな後悔先に立たずにならないために、朝晩の通勤・通学時間を利用して簡単にできる、二の腕引き締めエクサをご紹介します。
電車・バスの待ち時間にトライ!
朝夕の、電車を待つホームやバス停でのわずかな時間もムダにせず、二の腕をシェイプしちゃいましょう!
ポイントは、バッグの重みを上手に活かすことです。
1.バッグを持った腕を後方へ上げる
背筋をまっすぐにして立ち、バッグを持ったほうの腕を後方へ、肘は曲げず伸ばしたまま、徐々に上げていきます。
ゆっくりと上げるのがコツです。
2.限界まで上げる
さらに腕を伸ばしたまま後方へ、ゆっくりと限界まで上げます。肩の位置が動かないように気をつけましょう。特に 二の腕の裏部分の筋肉に、効いているのが分かります。
バッグはできるだけ重い方が◎
3.そのまま肘を曲げ伸ばす
肩の位置は変えないまま、ゆっくりと肘の、曲げる→伸ばす→曲げる→伸ばす、を左右10回程度繰り返します。
二の腕の裏部分に対する負荷を筋肉を意識して行いましょう。
電車・バスの車内で二の腕エクサ!
重た~いバッグを活用して、二の腕シェイプ! つり革につかまりながら行います。
つり革活用エクサ
1.片手はつり革、片手はバッグ
まずは片手でつり革につかまり、もう片方の手でバッグを持ちます。
つり革には、なるべく腕が直角になるようにつかまりましょう。
2.バッグをひじにかけて持ち上げる
バッグをひじにかけて、二の腕を意識しながら上に持ち上げましょう。
横に上げると隣の人のじゃまになるので、前方に上げるのがおススメです。
3.そのまま肘を曲げ伸ばす
肩の位置は変えないまま、ゆっくりと肘を、曲げる→伸ばす→曲げる→伸ばす、を左右10回程度繰り返します。
二の腕の裏部分に対する負荷を筋肉を意識して行いましょう。
4.逆側も同様に
左右を持ち変えて、逆の腕も同じ回数、同じようにやります。
混雑時のつり革なしエクサ
混んでいてつり革につかまるのはムリ! というときのエクサです。
1.片手はポールや壁に
まず片手をポールや壁などに預け、もう片方の手でバッグを持ちます。
2.ひじを曲げて、バッグを後ろ斜めで持つ
ひじを少し曲げて、バッグが体の斜め後ろにくるようにします。
3.バッグを上げ下げする
二の腕の力でバッグをゆっくり上げ下げしましょう。 肩が動いていたら二の腕に力が入っていない証拠。肩が上がらないように気をつけてください。
4.逆側も同様に
左右を変えて、逆の腕も同じように行ってください。
バッグをダンベルだと考えれば、コツがつかみやすいと思います。
めざせ! 二の腕ほっそりシェイプ!
Author

- ダイエットを中心に女性のキレイを応援する情報をお届けします。
最新の投稿
- 2019.12.08トレンド『美女と野獣』の「薔薇の魔女」をモチーフにした魔法のアイシャドウパレットが登場♡
- 2019.12.07トレンド大人の冬コーデ♡ルーズっぽさと洗練さを両方叶える「and myera」の今冬シリーズ
- 2019.12.07トレンド【セブン限定】10万部突破の超BIGサイズボストンバッグが奈緒の表紙で復活!
- 2019.12.07トレンド女性専用プロテインブランド『タンパクオトメ』から、3種のフレーバー新登場
※検証レポートは編集部で試した感想をもとに作成しております。効果を保証するものではございません。