モテ子- おせちにお雑煮、スイーツまで食べて寝正月…そりゃ太るわけだわ。

photo by Fotolia.com
年末年始、そんなに暴飲暴食したつもりはないのに、何故か毎年お正月太りをしてしまう人はいませんか。もしかすると、その原因はおせちのダラダラ食べにあるかもしれません。「おせちは和食だから低カロリーのはず…」と油断して、たくさん食べてしまいがちですが、実は結構高カロリーなおかずが含まれているのです。
おせちは正月三が日の間、食べ続ける料理。長期保存がきくように、みりんや砂糖、塩といった調味料が多めに使われていてカロリーが高いのです。中にはスイーツ並みに砂糖たっぷりのおかずも…。そんなおせち料理をダラダラ食べて、コタツで寝転がってばかりいたら、当然カロリーオーバーで太ってしまいます。そこで、今回は約一人前でカロリーが高めなおせちのおかずをまとめてみました。
意外?!高カロリーのおせち料理

photo by Fotolia.com
- 紅白なます 1食分 約60kcal
- 伊達巻き 1切れ 約60kcal
- 酢れんこん 1食分 約70kcal
- 田作り 1食分 約95kcal
- 昆布巻き 2切れ 約165kcal
- 煮しめ 1人前 約170~230kcal
- 栗きんとん 栗3粒程度 約250~340kcal
- ぶりの照り焼き 1人前 約375kcal
細く切ったニンジンと大根を酢でつけこんだ紅白なます。さっぱりとしていて食べやすいですが、こちらも食べ過ぎには注意が必要です。
おせち料理の中でも人気の伊達巻きは卵と砂糖がたっぷり使われているため高カロリーです。
れんこんを酢でつけた酢れんこんはヘルシーですが、れんこんは野菜の中ではカロリーが高め。
田作りは乾燥した小魚に砂糖、みりん、醤油を煮詰めた液をからめて作ります。たくさんの砂糖が使われるため高カロリーです。
あまり甘いイメージはない昆布巻きですが、実は砂糖が多く使われています。
煮しめに使われる食材は野菜が多くヘルシーですが、糖分と塩分を含む調味料が多く使われています。食べ過ぎには気をつけましょう。
さつまいものペーストに栗を混ぜ合わせて作る栗きんとん。たっぷりの砂糖やみりん、シロップが使われており、料理というよりスイーツに近い存在です。
ぶりは脂質が高いため、カロリーが高めの魚です。照り焼きにすると、砂糖などの調味料のカロリーが加わり、さらに高カロリーに。ただし、良質な魚の油やタンパク質を摂取することができるので、健康と美容のためにはぜひ摂りたい一品です。
カロリー控えめだけど食べ過ぎ注意な3つ
- かまぼこ 2切れ 約25kcal
- 黒豆 1人前(約20g) 約35kcal
- かずのこ 2切れ(約20g) 約15kcal
かまぼこはおせち料理の中では比較的カロリーが低めですが、つなぎにでん粉が使われているため糖質も多く、意外に油断できないカロリーがあります。
ついついたくさん食べてしまいがちな黒豆ですが、砂糖が大量に使われているので、食べ過ぎは禁物です。
カロリーは低いものの塩分は高めなので要注意。
※カロリーはあくまで目安です。調理方法、素材、味付け、摂取量などにより変動します。
食べ順にも気を配って
意外なおかずがカロリー高めで驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。おせちの料理はどれも縁起が良いとされている材料で作られているので、ひととおり食べておきたいですよね。まずは、低カロリーなおかず中心に食べてお腹を満たし、高カロリーなおかずは控えめにしておくと正月太りしにくくなるかもしれませんよ。さらに食べた後は意識して身体を動かし、カロリーを消費も積極的に行ってくださいね。
参考サイト
AJINOMOTO PARK
オタフク料理レシピ(酢れんこん)
文部科学省 日本標準食品成分表
text:MotecoBeauty編集部
Author

- 管理栄養士・花嫁専門クッキングサロンLanlan主宰
- 17歳でー30kgダイエット、拒食症を経験。病院、学校給食などの現場を経て独立。現在は企業さま向けに健康セミナー、献立作成、商品・レシピ提案。 “結婚できた”と噂される花嫁専門クッキングサロン「Lanlan Kitchen」主宰。【BLOG】
最新の投稿
- 2018.01.07トレンド美容にもダイエットにも☆女の子の味方”粉豆腐”って?
- 2018.01.01トレンド正月太りの犯人!?高カロリーなおせち料理って?
- 2017.12.22トレンド調理で栄養を無駄にしてるかも!?食材の栄養ロスを防ぐ調理術
- 2017.12.18トレンド手軽な缶詰をダイエットの味方に!管理栄養士のおすすめ4種
※検証レポートは編集部で試した感想をもとに作成しております。効果を保証するものではございません。