モテ子- 外すことを前提にしていたとは思えない顔ね。

photo by Fotolia.com
寒い季節に、冷たい空気から喉を守り乾燥を防いでくれるマスク。風邪・インフルエンザの予防や防寒対策としても重宝しますよね。利点がたくさんあるマスクですが、油断していると残念に思われてしまうポイントがあるのもまた事実。そこで今回は、マスクを外した時にありがちなお悩みとその対策についてご紹介します。
マスク跡
学校や職場に着いてマスクを外したら頬にひも跡がくっきり…なかなか戻らないけれどいつまでもマスクを着けているわけにもいかない…こんなお悩みを持っている方はいませんか?
ひもの形を平らなものに
細いゴムタイプのひもはくっきりと跡が残りやすい為、ひもが平たいタイプのマスクがおすすめです。また、不織布でできたマスクを選べば、頬に跡がついてしまうことはほとんどないでしょう。自分の顔に合ったマスクを選ぶのも、跡が残らないためのポイント。頬を押し付けすぎない調度良いサイズのものを選びましょう。
むくみを解消
血流が滞って老廃物の排出がうまく行われないと、むくみを招きマスク跡を悪化させてしまいます。アルコールや塩分の摂り過ぎに注意して、リンパマッサージなどで日頃から老廃物を排出しやすい状態にしておきましょう。塩分の排出や利尿作用の高いカリウム、血行を促進して筋肉を元気にしてくれるビタミンE、身体の代謝を助けてくれるクエン酸が含まれている食材を積極的にとりいれて、むくみを予防しておくのがおすすめです☆
関連記事
口紅ぎとぎと

photo by Fotolia.com
マスクを外したら裏に口紅がベットリ...でもバッタリ人と会ってマスクを外す機会があるかもと思うと何もつけないというのも心もとない...唇の可愛さを保ちつつマスクにつかないリップはどうしたら実現するのでしょうか?
口紅はマットタイプのものを
グロスタイプの口紅はどうしてもマスクにつきやすくなってしまうため、口紅の質感に着目してみましょう。リップペンシルで唇全体を塗りつぶしてからマットタイプの口紅で仕上げると、口紅のにじみを防いで落ちにくくなるのでおすすめです☆
ティッシュオフ
普段のメイクから心がけている方も多いと思いますが、落ちにくくする為にもティッシュオフは効果的です☆口紅を塗ったあとに軽くティッシュオフして余分な油分をおさえます。これを2~3回繰り返すといつもの口紅が格段と落ちにくくなりますよ☆
関連記事
リップコートを使う
ここ数年、口紅に重ねづけすることで、格段に口紅を落ちにくくしてくれるリップコートが多数発売されています。マスクの下でもリップメイクをキープすることに一役買ってくれそうですね♪
関連記事
ベースメイクの崩れ
ベースメイクがよれて崩れている!...マスクを外した後にがっかりするポイントのひとつですよね。
保湿を念入りに
クリームや乳液をつけるとベースメイクが崩れやすくなりそう、というイメージを持っている方もいるかもしれませんが、きちんと保湿をしないと乾燥した肌を補うために余分な皮脂がでて、かえってベースメイクが崩れやすくなってしまいます。したがってベースメイクの前は化粧水を数回入れ込み、乳液とクリームでたっぷり保湿してあげましょう。こうすることで、乾燥による崩れを防いでくれますよ☆
薄付きを意識
マスクを着けていると、呼吸時の水蒸気や肌とマスクの摩擦によってどうしても崩れやすくなってしまいがちです。まずはメイク下地を正しく使用することがポイント。下地をきちんと使うことでファンデーションがぴったりとフィットし、多少蒸れても崩れにくくなります。マスクが触れる鼻の頭と頬骨の部分のベースメイクは薄くしておくと、こすれによるベースメイクの崩れを防いでくれますよ☆
関連記事
マスクと上手に付き合おう
風邪予防のあとは花粉対策とまだまだマスクを重宝する季節、外したあとも自信を持った姿でいられるように、工夫をして過ごしていきましょう☆
関連記事
Author

- ダイエットを中心に女性のキレイを応援する情報をお届けします。
最新の投稿
- 2021.03.01トレンドファンデ無しのニューノーマルの時代へ♡素肌キレイ魅せカラーフィルター登場!
- 2021.03.01トレンド「BAPE®」と「adidas Originals」が、21SSコレクションで再びタッグを組んで登場!
- 2021.03.01トレンドサラダが太る原因に?太るドレッシングランキング
- 2021.03.01トレンド大きな胸にコンプレックスを感じている方のためのルルスマートブラの春の新色を発売
※検証レポートは編集部で試した感想をもとに作成しております。効果を保証するものではございません。