モテ子- 見ているこっちも涼しくなるわ。
まだまだ暑い今年の夏。ボブの皆さんは首周りの熱に悩まされるシーズンですね。かといって、シンプルに後ろでひとつに結ぶだけでは見た目もオシャレも物足りない…。そこで今回は暑い季節にピッタリ!見た目にも涼し気なボブアレンジを2つご紹介します。ほぐしが少なめなので取り入れやすいですよ☆
ほぐし少なめ☆襟足スッキリ涼し気ボブアレンジ2選
今回のアレンジ2つに必要なもの
- コテ
- スタイリング剤
- ダッカールピン 1本
- ヘアゴム
- アメピン
- Uピン
- ヘアスプレー
- ミルボン ジェミールフラン ニュアンスアレンジスプレー 100g【jemile fran】
¥1,450
※最新の情報は商品ページをご確認ください商品をチェック
www.amazon.co.jp
※今回は『ジェミールフラン ニュアンスアレンジスプレー』定価1,400円(税抜)を使用しました。

アレンジ前の準備
- 髪全体にコテで巻きグセを付け、スタイリング剤をもみ込んでおきます。
※撮影では、今回も「product」のヘアワックスとオイルを使用しました。
アレンジ① お呼ばれヘアもOK☆清楚なまとめ髪スタイル♪
用意するもの
- ヘアゴム 4本
- アメピン 3本
- Uピン 2本以上
動画をチェック
やり方
① トップの髪をジグザグにとり、ねじってダッカールピンで留めておきます。
スタイリスト飯塚さん- 今回も分け目は、ジグザグにしてパッカリ割れないようします。
② 後れ毛を多めに残して両サイドの髪を耳後ろくらいで分け、後ろでひとつにまとめます。
③ ②毛束の結び目を少し緩めてくるりんぱをし、軽くほぐします。
スタイリスト飯塚さん- この部分は、あとでほとんど隠れるのでほぐし方はあまり深く考えなくて大丈夫です。
④ 残った後ろの毛を左右二つに分け、左の毛束を右方向へ軽くねじって毛先をヘアゴムで結び、③のくるりんぱのねじりの上にピンで留めます。右側も同様にし、左方向にピンで固定します。
スタイリスト飯塚さん- この部分も後で隠れるので、毛束を固定できていればピンの留め方は深く考える必要はありません。毛先をヘアゴムで結ぶのも、ヘアピンで留めやすくするためのものです。長さに合わせてやりやすい場所、ピンを挿しやすい場所を探してみてください。固定しにくい場合はUピンなども使ってみましょう。
⑤ ①で残しておいたトップの毛をおろしてひとつにまとめ、襟足より少し下くらいの位置をヘアゴムで結びます。その後、トップを少しだけほぐします。
スタイリスト飯塚さん- ほんの少しトップにボリュームを出す程度でOK!
⑥ 毛先を内側に巻き込み、内側にヘアピンを挿し込み固定します。
⑦ 髪を広げて結び目に被せるように隠し、Uピンを挿し込みます。逆サイドも同様に。
⑧ 後れ毛をコテで巻いたら完成!
スタイリスト飯塚さん- 出し過ぎた後れ毛は耳にかけたり、毛先を折ってからUピンを使って中に入れ込んだりするのもおすすめです。
アレンジ② ねじりで簡単!愛されギブソンタック風♡
用意するもの
- ヘアゴム 4本
- アメピン 3本
- Uピン お好みで
動画をチェック
やり方
① もみあげ部分の後れ毛を残し、サイドの髪を耳後ろくらいで分けて後ろに向かってねじります。ねじった毛束をキープして(やりにくい場合はダッカールピンで留めておきましょう)逆サイドも同様に。ねじった二つの毛束を後ろ中央にゴムで結びます。
スタイリスト飯塚さん- 髪をねじる時は根元からねじるより、毛束の後ろ半分くらいの位置からねじるとキレイに仕上がります。
②ゴムで結んだ毛束をくるりんぱしてほぐします。
スタイリスト飯塚さん- この工程は省いてもOKですが、髪の長い人ほど、ヘアゴムの先に残る毛が長くなり、その後の工程の仕上がりに差が出るので、くるりんぱをしておいた方が良いです。今回のアレンジは、くるりんぱの中心は隠れてしまうので、完成後にも見えている耳に近い部分をメインにほぐしましょう。
③ヘアスプレーを吹きかけ、トップをほぐします。
スタイリスト飯塚さん- このスプレーはほぐし専用のスプレーなんです!ニュアンスをキープできるので、ほぐしがすぐにへたってしまう人はぜひ試してみてください。
④残しておいた後ろの毛を三つに分けて、二つをダッカールピンで留めておきます。
⑤一つの毛束を二つに分けてロープ編みにし、編み終わりを指で押さえてほぐします。
⑥編み終わりをヘアゴムで結び毛先を丸めます。そのまま毛先をくるりんぱの内側に入れ込み、ヘアピンを横から挿して固定します。残りの二つの毛束も同様にします。
⑦全体を少しだけほぐし、ヘアアイロンで後れ毛を整えたら完成!
スタイリスト飯塚さん- ピンの固定がゆるい場合は、Uピンを上から数本挿しておくと安心です。
まとめ
今回ご紹介した2つのアレンジは、カジュアルからパーティスタイルまで幅広く使えるスタイルです♪ぜひ練習してみてくださいね。
text:MotecoBeauty編集部
Author

- フリーヘアスタイリスト
-
25歳でフリーランスとして独立。
南青山でのサロンワークを中心にヘア雑誌撮影、外部セミナーなどの活動中。
ナチュラル可愛いを得意とし、誰でも挑戦しやすい簡単お洒落を提案します。
【Instagram】
最新の投稿
- 2018.10.26トレンド【美容師監修】ズボラリアンでもこれだけは守れ!秋冬に美髪をキープするお手軽ケアは?
- 2018.10.19トレンドアナタはどっち?簡単可愛いorリアル猫耳の作り方☆
- 2018.10.12トレンド【美容師監修】実は奥が深い!失敗しない「後れ毛」の作り方
- 2018.09.21トレンド【素人のアレンジをプロがダメだし!Vol.2】簡単お団子アレンジはここを直す!
※検証レポートは編集部で試した感想をもとに作成しております。効果を保証するものではございません。